植物について 日日草の赤・白の花のうちの白の花が咲き続ける 九月に入り、ベランダの過酷な熱気はやや緩和されてきた。 今日は19時ごろにベランダの植物に霧吹きを行う。 その後に家族に日日草の様子を聴くと、赤い花びらのものと白い花びらのものとあったらしいのだが、赤い方がもう花がなくなってい... 2025.09.01 植物について
植物について 処暑の時期のベランダの植物への霧吹き ベランダの植物への霧吹きを夕方に行っている。 処暑も何日か過ぎて、以前よりは暑さが和らいできている。 日日草(ニチニチソウ)はこの時期にも咲いているらしい。 2025.08.28 植物について
植物について 今月(8月)、霧吹きを使い始める 8月に入ってから、霧吹きを使っている。今日は18時ごろに水やりをした後に葉のたかさにしばらく霧吹きを使う。 水やりの回数を増やしてから日々草(ニチニチソウ)も元気を取り戻したようで安心している。 2025.08.04 植物について
植物について 日々草ですら弱るほどの暑さ 連日暑い日が続いている。目の見える家族によると、ベランダの植物たちも弱っているらしい。暑さには強いと言われている日々草もさすがにこたえている様子だそうで、水やりの回数を増やすことにした。 今までは朝の6時から7時までの間に一回だった... 2025.07.25 植物について
植物について 鳴子百合が咲いたことについて 4月の上旬に、鳴子百合がベランダで花を咲かせた。自分はその存在を知らなかったのだが、晴眼者の家族から知らされる。 香りはあまり感じられず、花は白色であるらしい。 頂き物だそうで、もとは庭に植えてあったものであるとのことである。... 2025.04.13 植物について
植物について 3月にベランダで水仙が咲いたことについて 3月にはベランダで水仙の花が咲いた。 強いがとても良い香りなので、視覚障害を持っていても楽しむことのできる花だと改めて感じる。 聞けばこの花は種類によって咲く時期が異なり、その作時期の幅はとても広いようだ(聞くところでは数か月... 2025.04.06 植物について
植物について 9月下旬のベランダの植物 夏の暑さが厳しい時期には、ベランダの植物には日が沈んでからの時間帯に水やりをしていた。台風も過ぎて日中涼しくなったので、水やりの時間帯を徐々に早めている。 セージや菊、ネギなど皆元気な状態のようだ。目の見える家族に聞くと、菊は薄い紫... 2022.09.28 植物について
植物について 水やりの時間を変更 最近水やりの時間を変更した。以前は朝にベランダの植物に水やりをしていたのだが、最近は夜にしている。昨夜は21時半ごろにベランダに出たのだが、その時間でもまだ熱気がこもっていた。やはり西側のベランダというのは植物によっては過酷な環境だろう。... 2022.08.15 植物について
植物について ベランダの植物の様子 令和4年7月25日 サマーポインセチアがとても元気である。背丈も伸びたようだ。ほかの植物も意外と元気だ。西側のベランダであり、夕方の暑さはかなりのものなので植物は夏を乗り切れるのかと心配していたが、ほとんどの植物は無事である。今日は... 2022.07.26 植物について
植物について ドラセナの回復 ドラセナの鉢をベランダに置いている。もともと室内に置いていたものを運んだもの。目の見える家族によると、しばらくの間葉の先端部分が茶色だったらしい。ベランダに置いてからしばらくするとその状態を脱したそうだ。 今朝、そのドラセナの鉢の土... 2022.07.22 植物について