湯呑

読んだ本のリスト

NHK教養番組編、明石康ほか著『男が語る人生これから 「老い」をよりよく生きる14の話』などを読了

次の本を読み終えた。 1.デヴィッド・フォスター・ウォレス著、阿部重夫訳/これは水です 思いやりのある生き方について大切な機会に少し考えてみたこと(田畑書店、2018年) 2.NHK教養番組編、明石康ほか著/男が語る人生これか...
読んだ本のリスト

池波正太郎著『ごろんぼ佐之助』などを読了

令和4年9月13日、以下の2冊を読み終えた。 1.東雅夫編/文豪てのひら怪談(ポプラ社、2009年) 2.池波正太郎著/ごろんぼ佐之助(リブリオ出版、2008年) 〈感想、メモ〉 1.東雅夫編/文豪てのひら怪談(ポ...
読んだ本のリスト

河合隼雄著『ナバホへの旅たましいの風景』などを読了

令和4年9月12日、以下の2冊を読み終えた。 1.河合隼雄著/ナバホへの旅たましいの風景(朝日新聞社、2002年) 2.エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス著、吉田利子訳/引き寄せの法則 エイブラハムとの対話(ソフトバンクク...
読んだ本のリスト

栗本薫著『復讐の女神』などを読了

令和4年9月11日、以下の2冊を読み終えた。 1.栗本薫著/グイン・サーガ第14巻 復讐の女神(早川書房、1983年) 2.エスター・ヒックス、ジェリー・ヒックス著、栗原百代訳/物語で読む引き寄せの法則 サラとソロモンの友情(...
読んだ本のリスト

『ハリー・ポッターと秘密の部屋』を読了

令和4年9月10日、J.K.ローリングの小説、『ハリー・ポッターと秘密の部屋』を読み終えた。ハリー・ポッターのシリーズ第2作。 ついつい現実世界の事象と比べながら読む。本来は比較やら何やらせずにもっと作品の世界に没頭したほうが楽しめ...
読んだ本のリスト

小田全宏著『最高の人生教科書 易経』を読了

令和4年9月9日、小田全宏著、『最高の人生教科書 易経 「陽転易学」で道をひらく』を読み終えた。 この書籍では多く「運」について語られる。第1章では、運命に関する松下幸之助の発言等も紹介されている。また、易経の歴史などについても書か...
読んだ本のリスト

金谷治著『易の話』を読了

令和4年9月8日、金谷治の著作、『易の話 『易経』と中国人の思考』を読み終えた。講談社学術文庫。1972年の講談社現代新書、『易の話』が底本である。 思想史における『易経』について書かれた部分が面白かった。特に、北宋の儒学者である程...
CD鑑賞の記録

The Charlatansのアルバム「Between 10th and 11th」を聴く

The Charlatansの2枚目のフルアルバム、「Between 10th and 11th」を聴く。聴きごたえのあるアルバム。 〈収録曲〉 1.I Don't Want to See the Sights 2.Ig...
読んだ本のリスト

羽生善治、柳瀬尚紀述・文『勝ち続ける力を読了』

令和4年9月7日、羽生善治と柳瀬尚紀の対談本、『勝ち続ける力』を読み終えた。棋士と英文学者との対談。前書きを羽生善治が、あとがきを柳瀬尚紀が執筆。2008年10月3日、2008年12月20日、2009年1月31日の3回の対談が収録される。...
CD鑑賞の記録

Hothouse Flowers ‘People’を聴く

Hothouse Flowersの1988年のアルバム、'People'を聴く。今回は局の良さとリズム・セクションの力強さが印象に残る。所有している‘People’のCDの収録曲は以下の通り。 〈収録曲〉 1.I'm Sorr...
タイトルとURLをコピーしました