司馬遼太郎の『街道をゆく(3)』を読了、陸奥のみち、肥薩のみち、河内のみち

令和5年3月2日木曜、司馬遼太郎の紀行文『街道をゆく』を読み終えた。kindle版をiPhoneのVoiceOver機能で聴く。

週刊朝日に1972年に連載されたもの(2月11日号~9月29日号)である。

「陸奥のみち」、「肥薩のみち」、「河内のみち」が収録される。本文中に著者の年齢が48歳だと出てくる(「肥薩のみち」の「竜ケ城」)。

全編にユーモアが感じられ、楽しく読んだ。同行する須田画伯とのやり取りや作家富士正晴との電話での会話など、とても面白い。

「陸奥のみち」

南部氏と津軽氏の関係、そして相馬大作について語られる「南部衆」を興味深く読んだ。

「肥薩のみち」

「八代の夕映え」というパートの中で語られるエピソード、熊本の旧城下地域の鍛冶屋で著者が「石工の金槌(本文中の表現)」を購入する場面が面白かった。「石工の金槌」というのは老鍛冶屋の説明。勢いあまって著者が須田画伯にも購入をすすめて拒否されるというシーンなど、コミカルで可笑しい。

「河内のみち」

大ケ塚という南河内の村について「自衛の村」というパートで語られる。著者は江戸期のこの村落の地図を見たことがあり、そのことでこの村に関心を持ったという。この村の歴史や地図の描写など、興味深く読んだ。

〈『街道をゆく(29)』を読んだ記録を含む記事〉

司馬遼太郎著『街道をゆく(29)』などを読了

司馬遼太郎著/街道をゆく 3 陸奥のみち、肥薩のみちほか(朝日新聞出版、2014年電子書籍版)

(敬称略)

コメント

タイトルとURLをコピーしました